祭事、毎十日祭、埋葬祭、五十日祭など、ご葬儀後の祭事を種類ごとにご紹介いたします。

ご葬祭後の祭事

神道・神式葬儀.comトップ > ご葬儀後の祭事

葬祭後に執り行う祭事の種類

  1. 毎十日祭
    故人が無くなられた日から十日毎に慰霊の御祭祀を執り行います。神道では亡くなられた日から満で日数を数えて祭祀を執行します。
  2. 埋葬祭
    御遺骨を五十日の忌明けを過ぎて家庭に納め置くことはできません。埋葬ノ儀は五十日祭までに執り行うことがよいでしょう。
  3. 五十日祭
    故人の身心も浄化されいよいよ家を守る祖霊様となられる大切な儀式です。この日まで忌中といって故人の御霊だけに奉仕します。
  4. 百日祭
    亡くなられた日から数えて百日目の日に親族が集まり、慰霊の祭を執り行います。
  5. 忌明けの祓い式
    五十日祭を執行すると共に忌明祓式を執り行います。これを以て喪の穢れを祓い神殿と祖霊殿の扉を開け通常の奉仕を開始します。
  6. 合祀祭
    忌明祓式が済み穢れが祓われたところで、故人の御霊を祖霊と共に祭る儀式 五十日か百日のご祭祀に合わせて行います。
  7. 一年祭
    故人の始めての命日に執り行う祭祀を一年祭といいます。故人の家守る御霊となられて始めての式年祭です。
  8. 三年祭
    故人の三回目の命日に執り行う慰霊祭を三年祭といいます。故人の遺徳を偲び、共に栄え合うことを喜び合います。
  9. 五年祭
    故人の五回目の命日に執り行う慰霊祭を五年祭といいます。三年祭同様に執り行いますが、命日近くの日曜日に斎行しても結構です。
  10. 十年祭
    故人の十回目の命日に執り行います。これ以後五年毎に慰霊祭を執り行いますが、十年毎のご祭祀を大きくご奉仕してゆきます。
  11. 五十年祭
    故人の最後の慰霊祭となります。これ以後は「遠津御祖代々祖霊等」としてお祭を春秋の祖霊祭に行ってゆきます。
  • 神道・神式葬儀とは
  • 神道葬儀の流れ
  • 神道・神式と仏道の違い
  • 神式の作法

ご利用いただいたお客様の声

  • お見積り
  • 資料請求

ページ上部へ

Copyright © Escort Inc. All rights reserved.